介護福祉事業
一人ひとりの個性やライフスタイルに合わせた介護を提供するために、
利用者様に対する職員数を規定よりも少し多く配置しています。
利用者様が自分らしく生活できる、そして職員が一人ひとりと向き合える環境を整えています。
ケアハウス・ケアプレゼンテーション
サンライズ
- 軽費老人ホーム(ケアハウス)
ー特定施設入居者生活介護の指定ありー - ショートステイ(短期入所生活介護)
- デイサービス(通所介護)
- ヘルパーステイション(訪問介護)
- 居宅介護支援事業所(居宅介護支援・予防介護支援)
![[写真]仕事風景](img/facility_photo_a_1.jpg)
サンライズはこんな施設
サンライズでの生活ですが、基本的な考え方として、在宅生活の延長が中心にあります。なので、可能な限りその人らしい生活が送れるように支援します。全員がいつも同じではなく、1人1人の「いつもの生活をおくること」を大切にしています。スタッフは50名弱ですが、明るく元気で人間関係の良さが自慢です。施設長を筆頭に、風通しが良く何でも話し合えるところも魅力です。
ケアハウス サンハイム
- 軽費老人ホーム(ケアハウス)
- デイサービス(通所介護)
- 居宅介護支援事業所(居宅介護支援・予防介護支援)
![[写真]仕事風景](img/facility_photo_a_2.jpg)
サンハイムはこんな施設
緑豊かな自然に囲まれた環境で、入居者様の尊厳と自己決定を尊重し、お一人おひとりの個性に合った生活をサポートをさせていただいています。安心で笑顔で過ごすことができる施設、それがケアハウスサンハイムです。またサンハイムデイサービスセンターは職員一同心を一つにし、利用者様が、まず「笑顔」で楽しく過ごしていただけるように努力を重ねています。
保育事業
子ども一人ひとりの個性を大切にし、向き合うために複数担任制を導入しています。
職員が協力しながら、手厚い保育を行い子ども達の成長を見守ります。
お休みも希望通りに取りやすくワークライフバランスを大事にしながら働ける環境を整えています。
旭川太陽保育園
- 対象年齢
- 生後8週~未就学児
- 定員
- 120名
![[写真]仕事風景](img/facility_photo_b_2.jpg)
旭川太陽保育園はこんな施設
主任を筆頭に職員同士が助け合える体制が整っています。困ったときに助けを求めたり、相手に寄り添って支え合える職員の姿はそのまま太陽保育園の子どもたちの姿につながっています。
永山太陽認定こども園
- 対象年齢
- 生後8週~未就学児
- 定員
- 135名
(1号認定10名、2号認定75名、3号認定50名)
![[写真]仕事風景](img/facility_photo_b_1.jpg)
永山太陽認定こども園は
こんな施設
子どもたちの未来を見据えて、日々話し合いを重ねながら教育・保育を行っています。
子どもたちがこの先大人になるための大切な土台作りに関われる、とてもやりがいのある仕事です。


活躍するスタッフにお仕事の楽しさや働きやすさなどを聞いてみました!
旭川水芝会では、職員の働きやすい環境を整えているので職員の定着率が高いです。
働く環境についてご紹介します。
ICTの活用
職員の心身負担軽減や入居者様、お子様、保護者様の安心感が増すよう、ICTの導入を進めています。
- 【介護福祉部門】
- 記録…ケアすぐろくタブレット
- 見守り…眠りSCAN・eyeカメラ
- 移乗…介護ロボットHug、褥瘡予防利楽フロー
- 【保育部門】
- 登降園システム(登降園の時間管理、欠席・遅刻の連絡、園だより・献立表の配信、 クラス毎に園生活の様子の写真を配信、書類の作成等)
- 午睡チェック(0歳児のブレスチェック、うつぶせ寝防止のアラーム、チェック表の作成)
- カメラによる園児の見守り
![[写真]タブレット操作](img/environment_photo1.jpg)
未経験でも安心できる環境
入職後先輩スタッフがマンツーマンでお仕事を教えていきます。
それぞれの進捗に合わせてお仕事をお任せしていくのでご安心くださいね。
また、介護福祉事業においては無資格からの入職も可能です。
資格取得のサポートも行っており、入社後に資格を取得して活躍するスタッフがほとんどです。お仕事を経験しながらスキルアップができる環境ですよ。
![[写真]仕事風景](img/environment_photo2.jpg)
ライフステージに合わせて働ける
旭川水芝会では産休や育休の取得はもちろん、復帰率はほぼ100%です。
ライフステージやお子さんの年齢などにより変化する希望の働き方に合わせて柔軟に対応しています。
例えばお子さんが小さい時はパート職員での雇用、大きくなってから正職員への転換を行なうなど、一人ひとりの希望に合わせて働き方を決めておりますので、希望の働き方をお気軽にお伝えください。
![[写真]仕事風景](img/environment_photo3.jpg)


職種から探す
施設から探す
![[顔写真]](img/popup_photo4.jpg)
キャリアアップのために
細かい分野も学べます。
幼保連携型永山太陽認定こども園
- 保育教諭
- 2018年入職
K・D さん
- Q1 入職したきっかけや理由を教えてください。
-
就職説明会で姉妹園の旭川太陽保育園の話を聞かせていただき、次年度4月からこども園が開設することを知りました。
旭川太陽保育園での特色を取り入れつつ、こども園では新たな取り組みをすることを聞き、職員全員が初めてでスタートするこども園で自分も一緒に働いてみたいと思ったので入職しました。
- Q2 お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
-
子どもたちと一緒に楽しく過ごす中で、自分も子どもと同じ体験を共有できることが仕事をしていて楽しいです。最初は戸惑いや不安な時期もありましたが、4年目で4歳児の副担任となった時に先輩の先生が行う様々なあそびが楽しく、子どもたちと同じようにワクワクしました。現在はその気持ちを忘れず、まずは自分が保育を楽しむことやこどもたちの目線で思いっきりあそぶことを大事にしていますしやりがいに繋がっています。
- Q3 施設の雰囲気やスタッフ様同士の関係性などの働く環境の雰囲気を教えてください。
-
たくさんの職員がおり、年齢も20代~60代と幅広いです。
困ったことがあれば相談にのってくださったり、年齢の幅が広い分様々な保育を学ぶことができる職場です。
- Q4 永山太陽認定こども園や旭川水芝会の働きやすいと思うポイントを教えてください。
-
自分と近い年齢からベテランまで幅広い職員構成なので困った時には気軽に相談できる環境です。
職員のキャリアアップのために様々な取り組みをしてくれているので、細かい分野も学べるところがいいです。
- Q5 これから応募を考えている求職者にメッセージをお願いいたします。
-
こども園、保育園、幼稚園とどの道に進むのか、どこの園に就職するのか迷っていると思います。それぞれの園に特色や魅力があると思うので、自分のしてみたいことや得意なことを活かすことのできる園を選んでください。
![[顔写真]](img/popup_photo3.jpg)
職員同士が
助け合える環境です。
旭川太陽保育園
- 保育士
- 2024年入職
M・N さん
- Q1 入職したきっかけや理由を教えてください。
-
学校の求人票を見て、給与面や待遇面などでいくつか候補を絞って、2か所の法人の見学をしました。見学で園を訪れた時の園舎の開放的な明るい雰囲気や、迎えてくれた職員の優しい雰囲気が決めてとなりました。
- Q2 お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
-
自分が主となって子どもたちの活動を行っているときに、子どもたちがついてきてくれた時には、自分の声掛けが正しかったんだと自信を持つことができ、反対に子どもたちにうまく伝わらないと感じる時は、自分の声掛けが間違っていたんだな、など子どもたちから学ばせてもらっていると感じています。子どもたちのトラブルとかかわることもあって大変な面もあるけれど、先生大好きと言ってくれて、笑顔を見せてくれることが、可愛くて仕方ないです。
- Q3 施設の雰囲気やスタッフ様同士の関係性などの働く環境の雰囲気を教えてください。
-
園内は明るく、大きな窓と吹き抜けがあって開放的で、暗い気持ちも吹き飛ばすほどです。1年目でわからないことだらけですが、先輩たちはいつも優しく助けてくれます。自分が補佐的な立場で主に立つ先輩を支えたいと感じているけれど、補佐の自分さえもフォローしていただいたり、失敗した時も優しく声をかけてくれます。園にいるスタッフ全員にとても優しくしてもらっていて、優しい言葉をもらうたび、太陽保育園に来てよかったと感じます。
- Q4 旭川太陽保育園や旭川水芝会の働きやすいと思うポイントを教えてください。
-
とにかく、職員同士の雰囲気がとても良いです。シフトも細分化されていて、働きやすいです。自分が子どもの頃からずっと続けていることがあり、そのためにお休みをもらう相談をしても、快くお休みをくれ、趣味でやっていることなのに、応援してもらえました。お休みもしっかりと取れる環境も整っていて、とても働きやすいです。
- Q5 これから応募を考えている求職者にメッセージをお願いいたします。
-
めちゃくちゃお勧めします!職員同士が助け合える環境があって、自分もとても助けられました。ぜひ一緒に働きましょう!
![[顔写真]](img/popup_photo2.jpg)
夜勤がなく規則正しい
生活ができます。
サンハイム
- 生活相談員
介護職員 - 2021年入職
H・N さん
- Q1 入職したきっかけや理由を教えてください。
-
長年、特別養護老人ホームに勤務していましたが、結婚をして夜勤がなく日曜日がお休みになる仕事に憧れがありました。元同僚がサンハイムデイサービスセンターに勤務していて、職員の募集中である事を聞いたので、見学をさせていただいたところ、とても働きやすそうで明るい雰囲気の職場と感じました。
デイサービスの経験はありませんでしたが、入職を希望させていただきました。
- Q2 お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
-
利用者様が笑顔で「今日一日楽しかったよ」言ってくださったり、家族様が「デイサービスに通うようになり身体の調子も良くなり感謝しています」等々の言葉をいただくことが、何よりも仕事のやりがいを感じます。
- Q3 施設の雰囲気やスタッフ様同士の関係性などの働く環境の雰囲気を教えてください。
-
少人数のスタッフ(正職員5名・パート職員5名/年齢30代~50代)ですが、利用者様の送迎や入浴、食事、レクリエーション等協力し合い助け合い、事務的な仕事は分担し、会議や打ち合わせでも、自分の意見も話しやすく風通しの良さを感じます。
- Q4 サンハイムや旭川水芝会の働きやすいと思うポイントを教えてください。
-
就業規則を厳守し、出勤時間や退勤時間はしっかり守られています、また有給休暇の取得も問題なく、サービス残業はありません。何か悩み事があっても気軽に相談できる環境だと思います。
- Q5 これから応募を考えている求職者にメッセージをお願いいたします。
-
介護の仕事はどうしても夜勤があったり、休みも不規則になることがあります。
しかしケアハウスサンハイム・サンハイムデイサービスセンターの勤務時間は、夜勤がなく規則正しく人間らしい生活を営むことが出来ます。そして何より職員が明るく楽しい職場です。是非お待ちしています(^_^)v
![[顔写真]](img/popup_photo1.jpg)
職員同士の関係が良く
相談しやすい環境です。
サンライズ
- 介護職員
- 2014年入職
R・H さん
- Q1 入職したきっかけや理由を教えてください。
-
大学で福祉学科に属しており、高齢者分野の勉強をしていました。就職活動時、大学の講師よりサンライズを紹介頂いたことがきっかけでした。大学では福祉の勉強をしていましたが、介護という高齢者の方と直接関わっていく事で今まで学んできた事とは違った目線でより深く高齢者について理解が出来ると思い、面接を受ける事に決めました。
- Q2 お仕事のやりがいや楽しいポイントを教えてください。
-
元々人見知りで人前で何かをする事が苦手な上に、中々人に話しかける事も出来ませんでした。全体で大きな行事を行った際に、入居者様の前で余興を行う事になりました。緊張しており中々思い通りに出来なかったのですが、入居者様に大変喜んでいただき、普段見られないような笑顔が見られた時にやって良かったと思いました。それからは入居者様と普段から関わりを深め、より生活において満足して頂くよう積極的に接していく様に心掛ける様になりました。
- Q3 施設の雰囲気やスタッフ様同士の関係性などの働く環境の雰囲気を教えてください。
-
困った事や問題があった時に、職員同士の関係が良く相談しやすい環境です。私が当法人に入職してすぐに施設の説明をいただいた際にも、職員同士仲が良いと話されており、内心安心したのを覚えています。働き始めてからも、介助作業に慣れず戸惑っていた際にも優しく声を掛けてもらい細かく教えていただいていました。この経験から、私も入職してきた職員には、困っている事があれば親身になれるよう心掛けております。
- Q4 サンライズや旭川水芝会の働きやすいと思うポイントを教えてください。
-
働く環境でも述べた様に、職員間の関係性の良い事が一番の働きやすいポイントだと思います。職員間で普段からコミュニケーションがとれている為、何か問題や悩み事があった際に相談がしやすい環境なので、一人で抱え込んで解決しないといけないというプレッシャーがない事が働いていて良い点だと思います。
- Q5 これから応募を考えている求職者にメッセージをお願いいたします。
-
介護の現場は大変なイメージもあり、自分も始めは人と関わる事が苦手な上に経験も無かったので不安があったのですが、介助をした際に「ありがとう」と入居者様に言っていただいた感謝の一言で不安が払拭されました。仕事において、やりがいというのは続けていく上で大事だと思うのですが、介護は支援を行った入居者様やご家族様から直接感謝をいただける仕事であると思うので、そこはおおきなやりがいを感じられる点だと思います。一緒に働きませんか?